という事で、またまた太鼓の話しです。
昨日、神田明神で行われた「子供太鼓フェスティバル」に指導している子供を引率してきました。
3年に一度の開催で自分の中でも相当重要なイベントに位置付けています。
三か月前から稽古を意識し、子供たちにもどれほど神田で演奏できることが大変な事かを話しました。
・・・なんというか、表面に出てこない事が多くて、本番直前まで子供たちは怒られています。(怒ったのは当然自分)
いざ、本番!
都合により、自分の聞いていた位置が悪く、全体をよく見る事が出来ませんでした。
その後ビデオで演奏を確認し、講評へ。
まーまーですね。よかった。
自分達の出来る事をやれば特に問題はないと言ってきましたが、まさにその通りでした。
今後も鬼の先生であり続けるように、自分自身が進化出来るよう努力をいたします。
子供の本番は今年中にあと4回!
引き続き引率頑張ります。
昨日、神田明神で行われた「子供太鼓フェスティバル」に指導している子供を引率してきました。
3年に一度の開催で自分の中でも相当重要なイベントに位置付けています。
三か月前から稽古を意識し、子供たちにもどれほど神田で演奏できることが大変な事かを話しました。
・・・なんというか、表面に出てこない事が多くて、本番直前まで子供たちは怒られています。(怒ったのは当然自分)
いざ、本番!
都合により、自分の聞いていた位置が悪く、全体をよく見る事が出来ませんでした。
その後ビデオで演奏を確認し、講評へ。
まーまーですね。よかった。
自分達の出来る事をやれば特に問題はないと言ってきましたが、まさにその通りでした。
今後も鬼の先生であり続けるように、自分自身が進化出来るよう努力をいたします。
子供の本番は今年中にあと4回!
引き続き引率頑張ります。
久しぶりに太鼓の話し
2018年10月22日 音楽ご無沙汰しております。
家主です。
めったに書かない太鼓のレポです。
10/21 七栄親子祭り
https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/17046
お昼の部
春雷:竹
テンポよく良い演奏。
小太鼓の乱れがあったが、大太鼓がよく持ちこたえた。
桶ソロ後のテンポを竹で調整できるため、最序盤から桶ソロまでのテンポがどうあっても雰囲気を継続できるのは曲の強み。
ひずめ:桶
夏から続いている原因不明の体調不良&風邪を抱えながら自分としてはぎりぎりの演奏。
体力不足は否めないが、それなりに曲に出来た。
来月から、新人が一緒に叩く曲なので、クオリティを維持することが目標。
挨拶:マイク
突然のご指名により、メンバーを休ませるためのマイク。
こういった事は向いているとつくづく実感する。
「祝い太鼓は一番自信のある曲です!」とパフォーマンスするが、自分は打たないというオチつき。
祝い:なし
複数で打つソロの難しさを感じる。ソロのクオリティはいつまでも課題としたい。
夜の部
ひずめ:桶
昼の部同様だが、室内なので余裕をもって演奏。
細かい事部分をどのように修正するか。
冬の稽古の題材にしたい。
富里:なし
若駒卒業生のみで構成されたチーム。
クオリティはまだまだこれからとしても、人前で演奏できるようになったのは成長を感じた。
正直もう任せたいw
祝い:小太鼓
目指してきたテンポキープがこれでもかというくらいうまくいった。
反省点としては、それぞれのソロの癖を知っているが故に、そこに合わせてしまう事。
チームとしてはまだ上が目指せる内容だった。
ということで久しぶりのガチ太鼓レポでした。
今年の演奏も残すところあと2回です!
頑張ります(^^♪
家主です。
めったに書かない太鼓のレポです。
10/21 七栄親子祭り
https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/17046
お昼の部
春雷:竹
テンポよく良い演奏。
小太鼓の乱れがあったが、大太鼓がよく持ちこたえた。
桶ソロ後のテンポを竹で調整できるため、最序盤から桶ソロまでのテンポがどうあっても雰囲気を継続できるのは曲の強み。
ひずめ:桶
夏から続いている原因不明の体調不良&風邪を抱えながら自分としてはぎりぎりの演奏。
体力不足は否めないが、それなりに曲に出来た。
来月から、新人が一緒に叩く曲なので、クオリティを維持することが目標。
挨拶:マイク
突然のご指名により、メンバーを休ませるためのマイク。
こういった事は向いているとつくづく実感する。
「祝い太鼓は一番自信のある曲です!」とパフォーマンスするが、自分は打たないというオチつき。
祝い:なし
複数で打つソロの難しさを感じる。ソロのクオリティはいつまでも課題としたい。
夜の部
ひずめ:桶
昼の部同様だが、室内なので余裕をもって演奏。
細かい事部分をどのように修正するか。
冬の稽古の題材にしたい。
富里:なし
若駒卒業生のみで構成されたチーム。
クオリティはまだまだこれからとしても、人前で演奏できるようになったのは成長を感じた。
正直もう任せたいw
祝い:小太鼓
目指してきたテンポキープがこれでもかというくらいうまくいった。
反省点としては、それぞれのソロの癖を知っているが故に、そこに合わせてしまう事。
チームとしてはまだ上が目指せる内容だった。
ということで久しぶりのガチ太鼓レポでした。
今年の演奏も残すところあと2回です!
頑張ります(^^♪